2023-01-01から1年間の記事一覧
HIGH OUTPUT MANAGEMENT(ハイアウトプット マネジメント) 人を育て、成果を最大にするマネジメント作者:アンドリュー・S・グローブ日経BPAmazon マネジメントの名著として色々な場所で目にする機会が多く、ずっと読みたかった一冊。 本書のコアメッセージで…
対話型ファシリテーションの手ほどき作者:中田豊一ムラのミライAmazon 先日参加した「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」で出会った @10shinariさんから教えていただいた一冊。 集いでは、アジャイルコーチの方がティーチングとコーチングの使い分…
先日「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきました。「とにかく刺激的だった!」という熱量だけ当日ブログにまとめていました。 blog.kiwatchi.com あれから数日経ち、断片的に思い出した印象的な話を箇条書きでまとめました(実際にはこ…
ユーザーの問題解決とプロダクトの成功を導く エンジニアのためのドキュメントライティング作者:ジャレッド・バーティ,ザッカリー・サラ・コ―ライセン,ジェン・ランボーン,デービッド・ヌーニェス,ハイディ・ウォーターハウス日本能率協会マネジメントセンタ…
「アジャイルコーチとスクラムマスターの集い」に参加してきました。 www.attractor.co.jp 「楽しかった」とか「勉強になった」とか色々感想はありますが、「刺激的だった」が一番ニュアンスとしては近いかもしれないです。刺激的だった。刺激的すぎました。…
具体と抽象作者:細谷 功dZERO(インプレス)Amazon 今の会社では、本書は『ロジカルプレゼンテーション――自分の考えを効果的に伝える戦略コンサルタントの「提案の技術」』と並び、論理思考を鍛えるための必読書となっています。 一度半年ほど前に一度読み、…
Obsidianでつなげる情報管理術作者:PouhonAmazon Twitterでちょこちょこ『Obsidian』の名前を見かけるようになり、気になっていたのでアプリダウンロードしてみました。 obsidian.md 使おうとしてみるとなかなかに取っ付きづらく、慣れるまでのハードルが若…
2022年は、1年間をまとめて振り返るにはあまりにも濃密な1年でした。細かく書くととんでもない文字数になりそうだったので、「成長と絶望」というものすごく抽象的なテーマで、超ざっくり振り返ってみたいと思います。 成長 5月の現職への転職をきっかけに、…