図解入門業界研究 最新クレジット/ローン業界の動向とカラクリがよ~くわかる本[第6版]作者:平木恭一秀和システムAmazon ドメイン知識の強化として読んだ。 以下知識整理のためのメモ 「ノンバンク」とは、銀行以外の金融機関のことであり、代表的なもの…
ストーリーとしての競争戦略 Hitotsubashi Business Review Books作者:楠木 建東洋経済新報社Amazon 本書を読もうと思ったきっかけは、直近読んだ『プロフェッショナリズムと問題解決の実践』という本。 印象的だった内容の一つに、「問題解決においては、コ…
『ストーリーとしての競争戦略』を読んでいて、「目標設定は(競争)戦略ではない」という話が出てきたので、思考整理のためにメモ。 そういえばうちの会社がマネジメントの教科書としている『急成長を導くマネージャーの型 ~地位・権力が通用しない時代の“…
人事の超プロが明かす評価基準―――「できる人」と「認められる人」はどこが違うのか (三笠書房 電子書籍)作者:西尾 太三笠書房Amazon 人事評価に関する本は初めて読んだ。 「人事評価」というと、"マネージャーにとってもメンバーにとっても辛いイベント"とい…
組織デザイン作者:沼上 幹日経BPマーケティング(日本経済新聞出版Amazon 先日参加した ナレッジワーク代表麻野さん(@asanokoji)によるウェビナー「Management Boot Camp」の中で、参考書籍として紹介されていた一冊。 note.com プロダクト開発の文脈におい…
何度も見返す記事をまとめていく EM qiita.com テックリード note.com
リーダーシップ構造論―リーダーシップ発現のしくみと開発施策の体系作者:波頭 亮産能大出版部Amazon 先日参加した ナレッジワーク代表麻野さん(@asanokoji)によるウェビナー「Management Boot Camp」の中で、参考書籍として紹介されていた一冊。 note.com …
プロフェッショナリズムと問題解決の実践作者:トーキョーハーバーAmazon 経営陣からのおすすめで読んでみた。 内容はタイトル通り、大きく分けると「問題解決」と「プロフェッショナリズム」という2つのテーマ。 著者によると、問題解決に関する技術やフレー…
Measure What Matters 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR (メジャー・ホワット・マターズ)作者:ジョン・ドーア日本経済新聞出版社Amazon 会社でQごとのチーム/個人目標を運用し始めて、このQが二期目。目標の立て方はもちろん、立てた後ど…
地頭力を鍛える作者:細谷 功東洋経済新報社Amazon 「好奇心」「論理的思考力」「直感力」という地頭力のベースと、それらのベースの上に重なる「仮説思考力」「フレームワーク思考力」「抽象化思考力」の3つの構成要素とその鍛え方を解説した本。 仮説思考…