おはようございます。
今日は、「自分が1番モチベーション保てるメンバーとコミュニティ作っちゃった」という話です。コミュニティっていうと大げさですね。「ただ友達に声かけて一緒にやってる」て感じです。
夏頃スクールの卒業試験を合格し、そこからは「これを作ろう!」と思っていた個人開発のアプリ制作に取り掛かりました。
それが、今作っている「みんなのポートフォリオまとめサイト」です。
ただ、エンジニアとして現場に出て半年以上が経ち、それなりに仕事はこなせるようになっていました。
前職に比べて給料はもろもろ手当含めると半分くらいにはなっていますが、自由な働き方や将来性を手に入れたことで人生の満足度は100%に近かったです。
そんな状況で、言ってしまえば「いつ使うかも分からない技術のキャッチアップ」というものにモチベーションを保つのは非常に難しかったです。
そこで、どうしようが考える僕。
「人生の満足度がほぼマックスに達した状態で、どうやって今後さらなるレベルアップを目指して勉強を続けていこうか」と。
そういった同じ悩みを抱えた人たちがいそうなコミュニティに入ることを考えました。でも、既存のコミュ二ティに入るということは、その文化に自分を適応させるべくいろいろ気を使わなければいけません。
それは面倒くさいから嫌だ。
しばらく考えて、ついに答えを導き出しました。
「そうだ!おれにはTwitterがあるじゃないか!だったら自分で声かけて作っちゃえばいいんだ!」
ということで、「個人開発の発表会をやりませんか?」と日頃からTwitterで交流のあった数名にお声かけし、「発表日を決めて、そこに向かって個人開発を進める会」的なものを始めてみました。
そして昨日おとといで、その発表会を行いました。
伊香保温泉の旅館の会議室でプロジェクター使ってソースコード眺めているヤバ集団がいたとしたら、間違いなく我々です。
今日に向けて、皆時間が無い中できる限りのことをしてきました。
何より、僕自身がずっとがんばってこれました。これは間違いなく、この発表会があったからです。
僕含め他のメンバーもまだ未完成という状況ですが、今回それが分かり、また改めてがんばることができます。
変なコミュニティに入って人間関係で疲弊するくらいなら、自分の仲良い人に声かけて自分でやっちゃうのがいいんじゃかいかなって話でした。
おわり。