こんばんは。
今日は、「デスクのコード類をスッキリさせたら心までスッキリしたよ!」というお話です。
去年の 4 月にフルリモートとなってから、少しずつ自分の作業環境を充実させてきました。パーツが増えていくと必然的に散らかってきます。ご多分に漏れず、コード類はごちゃごちゃです。足元を何本かコードが這っているような状態を何とかしたいと思いつつずっと放置していたのを、重い腰を上げてついに改革に乗り出しました。
こういう時にブログや Twitter に載せることを想定してビフォーの写真をとっていない所が自分の残念なところですが、、
ネットで拾ったビフォーのイメージ画像はこちら

そして、アフターの写真はこちらです。




うん、我ながら人様にお見せできるくらいにはきれいになってますね。いくつかサイトを巡ってデスク片付け術を軽めに学んで、そのまま実践しました。
買ったのは、以下です。
・奥のコードまとめるやつ
・手前の USB 充電器
・それを貼り付けている超強力マジックテープ
・ケーブルホルダー
奥のコードまとめるやつは割とよくある感じですが、地味に超強力マジックテープを使って机裏に USB 充電器をくっつけるのが個人的に好きです。あとはティッシュボックスも机裏に貼り付ける予定です。
本当に強力なので、壁掛けスタイルにしたりと色々応用利きそうです。
物理的にスッキリした環境で作業すると、心までスッキリして生産性が上がりそうです。ちょっとお金はかかりますが、長期的にみたら全然ペイできる投資だと言えそうです。
おわり。