こんばんは。
今日は、「副業始めました」というテーマです。
年末頃知り合いからお声かけしてもらい、とあるスタートアップに業務委託として参画することになりました。
これまで現職・前職と「それなりの大手」でやってきました。前職の製造現場時代、「新規ライン立ち上げ」という「ゼロイチ」のいわば「スタートアップ」な環境で 新卒2 年目から 5 年目までの4年間を過ごしました。前職に在籍した 6 年のうち 4 年をそこで過ごしたので、大手にいながら自分の中に流れる血はスタートアップ寄りだったと自負しています。
そんなこと言いながら、エンジニアとしてのデビューとなった今の会社もまあまあ大手です。そう、「スタートアップでエンジニアデビュー」する勇気が出なかったのです。。。
「大手ならそこまで激詰めされることもなく、挫折することもないんじゃないか?」というナメた考えのもと今の会社に入りました(もちろん、最初は分からないことだらけで結構しんどかった)
しかし、工場時代に経験した「ゼロイチフェーズで変化の激しい環境で働くことの楽しさ」を忘れることができず、「次こそは絶対小さい会社にいくぞ、、、!」と心に決めていました。
そんな折、今回の副業の話を紹介していただき、迷わず手を挙げました。ちょうど本業の会社の方でも新しくインフラ業務に携わることができ面白くなりそうので、そっちも生かしつつスタートアップに副業で関われるというのはベストな形に落ち着いたかなと思います。
しかも今回参画するスタートアップが自分の前職キャリアを大きく生かすことができる事業内容で、「事業へのコミット」という部分においても非常に楽しみです。エンジニアとしても開発の「ゼロイチフェーズ」に関われるし、もう一人のつよつよエンジニアと二人三脚でやっていくスタイルなので学びはとてつもなく大きそうです。
この副業で「Rails」と「Vue」(それ以外にも開発に関わる全部)、会社のインフラ業務で「AWS」と「Docker」という新しい技術づくめで完全に「キャッチアップ渋滞」を起こしております。ただ、この大変な時期を超えた暁には超絶レベルアップしていることでしょう!
ということで、久々にワクワクしております。めっちゃがんばります。
おわり。